お知らせ

News

災害現場からインフラ点検まで!ドローンの生かし方は無限大

ドローンは、私たちが想像するよりもずっと多くの場所で、社会の役に立っています。

例えば、災害対応、防災の分野。

地震や土砂災害、洪水などが起きた時、人がすぐに立ち入れない危険な場所でも、ドローンなら素早く現場に飛んでいき、上空から被害の状況を確認できます。

救助が必要な場所を特定したり、安全な避難経路を見つけたりするのに役立ち、救助活動を効率的に進めることができるんです。

また、土砂災害の危険がある場所や、川の増水状況などをリアルタイムで監視し、危険が迫っていることを知らせることも可能です。

「まさか、ドローンが人命救助に役立つなんて!」と、その可能性に驚かされることでしょう。

さらに、私たちの生活を支えるインフラ。

橋や送電線、高い風力発電の設備、地下に埋まっているパイプラインなど、人が点検するには危険だったり、とても時間がかかったりする場所でも、ドローンを使えば安全に、そして効率的に点検ができるんです。

小さなヒビ割れや異常を早期に発見できるため、大きな事故につながる前に修理することが可能になり、私たちの生活基盤の安全を守る上で、非常に貢献しています。

このように、ドローンは私たちの知らないところで、様々な形で社会を支え、私たちの生活をより豊かにする可能性を秘めています。

愛知県岡崎市に拠点を置くドローンスクールはれむすびでは、これらのドローンの「生かし方」を学ぶことができます。

お問い合わせはこちらから